調査研究・その他
データ解析の力で社会課題の解決を支援するギブワンプロジェクト
ギブワンのプロジェクト応援の第十弾です
福祉社会学科の石綿沙也香です。
本プロジェクトでは関連する様々なデータの分析をもとに、社会課題の解決を目指す団体を応援します。
第十弾として、次のようにギブワンスタッフブログに投稿しました。皆さんも、是非、関心を持った活動をチェックしてみて下さい。
———-以下が、ギブワンスタッフブログに投稿した記事———-
今回、私が紹介させていただくのは、以下の3つのプロジェクトです。
①一人でも多くの不登校・ひきこもりの子どもに修学旅行を!(アスイク)
このプロジェクトの詳細を確認して寄付を検討する方はこちら。
②あなたのご支援で世界の人々に笑顔をおくりませんか?(日本国際ボランティアセンター(JVC))
寄付により、スーダンの学校に6台の机と椅子を設置し、約8人の子どもたちが授業を受けられるようになります。また、パレスチナ・ガザ地区にて5人のお母さんが調理実習に参加を可能にし、子どもたちを栄養失調から守ることができます。
このプロジェクトの詳細を確認して寄付を検討する方はこちら。
③地域支援活動をきっかけとした子ども虐待の予防(とりで)
寄付金は、地域の子どもたちへの重要な支援に活用されます。具体的には、「とりで塾」の毎月4回分の会場費や「とりでモーニング」の食材費などに充てられます。
このプロジェクトの詳細を確認して寄付を検討する方はこちら。