STUDENT ACTIVITY

メニューを開く

S-LABO
プロジェクト活動

地域貢献活動

【現代ビジネス研究所・研究助成金採択プロジェクト】燕三条地域の加工技術とグローバル優位性~産業集積を支えるものづくりのDNAを探る

【2019年度調査報告】世界の医療機器産業を支える台湾ハイテククラスター~その3

③ 高雄の「ねじ」クラスターの「医療機器クラスター」への転換モデル

 

こうした医療機器クラスターの根幹をなす技術連携機関である、前出の金属センターによれば、台湾の金属加工関連企業は約1,250社であるが、高雄には、川上から川下まで(鋼鉄産業、ねじ産業、精密機械産業等)の金属加工産業のサプライチェーンが存在し、金属加工クラスターが形成されている。そのため、高雄には台湾トップ10の鋼鉄業者のうち5社があり、台湾の60%の金属関連性産業が立地している。

 

この高雄の金属加工クラスターは、台湾で最大規模の締結部品(ファスニング)生産地であり、世界有数の「ねじ」クラスターとなっている。台湾でねじ産業に従事する企業は1,455社であり、台湾製品の世界シェアが高い分野となっている。特にねじ産業の集積は台南市と高雄市に集中し、高雄の岡山、路竹地域には、約500社のねじ業者があり、生産量は台湾の70%を占めている。

 

台湾経済部(経済産業省に相当)工業局及び高雄市政府は、金属センターと共に、金属製品の高付加価値化を推進しており、行政主導の支援により、高付加価値化された金属加工クラスターとして、現在金型、金属精密部品、自動車パーツ、コンポーネント、金属材料、航空宇宙に加え、医療産業のクラスターとして企業が集積している。台湾工業局によれば、近年は製品のレベルアップも、徐々に進んでおり、従来の一般用ねじ、ボルト、ナットから今では自動車、レール、航空、医療器材などに使用する高単価の製品へと転換を遂げつつある。

 

台湾では、2008年以降、医療機器産業クラスターを発展させる政策が取られ、2013年、高雄のねじクラスターは医療機器クラスターへと変貌した。これが、前項②で挙げた南部地域の「STSP医療機器産業クラスター」である。「STSP医療機器産業クラスター」への総投資額は2億5300万米ドルで、48社の医療機器メーカーが参画している。ねじからインプラントへの産業アップグレードにより、生産性は価値で400倍を超えるまでに向上した。2010年には、歯科インプラントの輸出を開始し、2012年には、輸入品の12%以上を代替できるようになった。

 

2016年には、台湾経済部工業局が「NICEレベルアップ変革計画 」を発表し、締結部品(ねじ・ボルト・ナット)産業の高付加価値化による、輸出単価の倍増を目指した。同計画では、締結部品(ねじ・ボルト・ナット)産業の産業高度化を推進し、既存のOEM事業からの脱却や転換を図ることを目的とした。特に、高雄は台湾の歯科医療器材発展の重要地域として、2014年には36社の歯科関連メーカーが高雄サイエンスパークに入居し、現在も増加しているという。歯科、骨、美容医学等の医療機器開発を中心に、高雄の医療機器産業規模は売上高ベースで4.1億台湾ドル(2009年)から13.5億ドル(2014年)に成長を遂げた。

 

こうした締結部品産業の高付加価値化に呼応するように、台湾は日本の主要なねじの調達先となった。2018年には、数量ベースで年間25万トン、金額ベースで年間1000億円を突破した 。台湾当局としては、ねじ・ボルト・ナット・技術連携機関等を通じた技術指導や補助金等による支援により、グローバル共同開発システムに加われるような高付加価値の製品 比率を高める。

 

 

④ 台湾の医療機器クラスター形成の要因と企業成長の源泉

 

高雄のねじクラスターの事例にみられるような、台湾の伝統加工産業の医療クラスターへの飛躍の理由としては、台湾における政策的な後押しがあったことも主な要因であるが、湾でバイオ、医療関連企業の発展を支えている、バイオベンチャー向け投資ファンドの存在がある。台湾では、バイオ医薬系のベンチャー企業が資金調達を行う場合の環境が比較的に整っており、2000年のシリコンバレー発のITブームが収束したタイミングで、次世代産業としてバイオ医療に特化したファンドが生まれた。

 

特に近年は、バイオ企業の株式上場が活発に行われており、こうしたバイオ投資ファンドが注目されるようになった。日本と同様、台湾でもスタートアップのバイオベンチャーは、ICT系ベンチャーと比較すると資金集めが難しいが、現在台湾のバイオ企業に上場する企業のパフォーマンスは、時価総額で 300 億~ 500 億円規模になることから、上場のための資金調達は、1割程度ではあるが、バイオ系ベンチャーキャピタルからの投資も受けられるという。上場・店頭公開を果たした台湾企業は、海外進出率8割以上で、その多くは海外に工場を設立しているという。