グローバル活動
女子高生に世界を見てもらおう!-ファンドレイジングへの挑戦-
4日目:授業+Children’s Museum
2回目の授業ではジョン万次郎の英語の絵本を読んだ復習として内容の並び替えゲームを行いました。また、今まで見学してきた博物館や美術館のおさらいなどをしました。和気あいあいとしていてとても楽しかったです。

Children’s Museum
午後はChildren’s Museumに行き、その中にある「京の町屋(Japanese House)」を主に見学しました。「京の町屋」は京都から職人さんが来て作ったものだそうです。京都とボストンが姉妹都市であることも初めて知り、日本との繋がりを感じました。このミュージアムは体験型ミュージアムであり、実際に靴を脱いで中に入ることができます。

Japanese House
また、畳、こたつ、布団、床の間、鹿威しなど伝統的な日本文化に触れることができました。現在の日本では、このような伝統的な日本家屋は少なくなっています。そのため、私自身も日本文化に触れることができてたいへん勉強になりました。私は日本人であるのに日本のことを海外で日本のことを知ってもらえる機会があるというのはとても嬉しいことだと思いました。