地域貢献活動
多気町応援プロジェクト
2024年 多気町現地研修4日目
こんにちは!
多気町応援プロジェクト 心理学科2年村安です。
9月10日から13日の4日間、三重県多気町で行われた現地研修4日目について報告します。
4日目はお世話になった多気町を離れ、伊勢神宮の方へ向かいました。
まず、「神明神社(石神さん)」に訪れました。ここは女性の願いを一つ叶えてくれる神社として有名です。
拝殿にはたくさんの絵馬が奉納されており、「健康」「縁結び」「安産」「仕事運」など、さまざまな願いが書かれているのを見て、この神社がどれだけ多くの人に愛されているのかを実感しました。
続いておかげ横丁で食べ歩きを行いました。
赤福餅のかき氷や伊勢うどんなど、たくさんの名物を堪能しました。
いよいよ伊勢神宮へ。
宇治橋を渡った瞬間から、まるで別世界に入ったような感覚になり、神聖な空気に包まれました。
広大な敷地には、静寂と清らかな自然が広がり、歩いているだけで心が洗われるようでした。
玉砂利を踏みしめながら進むと、背の高い杉や檜に囲まれ、まるで神様に見守られているような気持ちになります。
その後は伊勢神宮周辺で、伊勢名物のお土産を探してショッピングを行いました。赤福や地元のお菓子などお土産に購入しました。
そして、名残惜しいですが伊勢市を後にしました。
今回の研修を通じて、改めて多気町の魅力を肌で感じることができました。 実際に現地を訪れ、地域の方々とお話しする中で、自然・食・文化が調和した多気町ならではの魅力を深く知ることができ、大変貴重な経験となりました。
また、研修を通じて多くの方々にお世話になりました。多気町の魅力を実際に体験させてくださったすべての皆さまに、最後になりますが、心より感謝申し上げます。