SHARE
企業連携 地域貢献活動

【現代ビジネス研究所・研究助成金採択プロジェクト】よかねARITAプロジェクト

有田町との包括連携協定調印式が行なわれました!

POST2022.03.28
    こんにちは!現代教養学科3年山岸妃奈子(やまぎしひなこ)です。

     

    3月14日、昭和女子大学にて「昭和女子大学 佐賀県有田町 連携協力に関する包括的協定書 調印式」が行なわれました。

     

    有田町から松尾佳昭町長、まちづくり課佐藤康二さんに本学にお越しいただきました。

     

    これまでオンラインでお話させていただいたことはありましたが、松尾町長、佐藤さんと初めて直接お会い出来て嬉しかったです!日頃より私たちの活動にとても好意的なお言葉をくださり、今回も色々なお話しが出来て良かったです。ありがとうございました。

     

    本学から坂東眞理子理事長・総長、小原奈津子学長、よかねARITAプロジェクトからは熊澤慎太郎研究員、磯野彰彦先生、学生メンバーの山岸妃奈子、木下恵里、古賀春菜が出席しました。

    調印式に出席した学生メンバーの感想をご紹介します。

     

    調印式に参加し、よかねARITAプロジェクトの活動が充実していたこと、更なる有田町の発展を背負っているということを実感出来ました。これからも東京の女子大生として、有田の魅力を伝えていきたいです。(木下恵里)

     

    6月から始まったプロジェクトがやっと一区切り着いたと感じました。これからも有田町、有田焼の魅力を沢山の人達に広めて行きます。(古賀春菜)

     

    とても貴重な経験になりました。昨年6月に「有田町のことを知る」ところから始まったプロジェクトがこうしてひとつの形になったことが嬉しく、感慨深い気持ちになりました。これからも昭和女子大学と有田町のつながりがずっと続いていくといいなと思います。(山岸妃奈子)

     

    今後もよかねARITAプロジェクトの活動を盛り上げ、より一層有田町とのつながりを深めていきたいという思いが改めて強くなった一日になりました。

    集合写真

    前列(左から)小原奈津子学長、坂東眞理子理事長・総長、松尾佳昭町長、熊澤慎太郎研究員

    後列(左から)まちづくり課佐藤康二さん、木下恵里、古賀春菜、山岸妃奈子、磯野彰彦先生